ブログ
2019年8月29日

板倉の家の断熱

カテゴリー: 設計について

今回は、板倉の家の断熱について書いてみたいと思います。

板倉構法は、溝を掘った柱の間に無垢の厚板を落し込んで壁を作り、床や屋根にもこの厚板を張って家全体を構成します。

つまり無垢の厚板に囲まれた家となり一般的な合板や石膏ボードの家に比べ、これで断熱性能や蓄熱性能がかなり良い家となっています。しみず建築工房では、さらに断熱性能を向上させるため、無垢厚板の外側に断熱材を取り付け外断熱工法とし、省エネ基準を超える性能の板倉の家を造っています。

今回は壁・屋根・床の断熱施工の様子をご紹介します。

まず、屋根の外断熱。 厚板の屋根板に透湿防水シートを張りその上に所定の断熱材を載せていきます。写真はネオマフォーム。

大きな 軒部分は断熱の必要がないので、下に室内がある部分に断熱材を載せています。この後、断熱材の上に通気層が確保できるように通常の野地板(屋根板)を張り、防水用のルーフィングと屋根材を施工していきます。

次に、壁の外断熱。

厚板の壁の外側に柱・梁を含めすべてを外断熱材でくるんでいきます。写真はスタイロフォーム。

この外断熱の上に、防風のための透湿防水シートと通気胴縁を取り付け、通気層を確保し外壁仕上げ材を張っていきます。

次は、床の断熱。

床を支える大引きの間にボード上の断熱材を入れていきます。写真はネオマフォーム。

その上に、やはり透湿防水シートを張り一層目の床板(荒床)を張ります。その上にさらに断熱材(写真は羊毛)を敷き詰めます。

床は、2重の断熱構成となっていて冬でも気持ちの良い素足の生活ができます。

板倉の家は、無垢厚板の断熱性能の上にさらに、このように省エネ基準の断熱性能を付加しているので、信州の寒い冬でも、そして暑い夏でも快適に暮らすことができます。今年のような湿度が高く暑い夏でも、外断熱と無垢厚板に囲まれた室内は、厚板の調湿作用により湿度が抑えられ自然な室内環境が保たれています。目に見えない環境性能も快適にしてくれる、板倉の家です。