ブログ
2017年7月11日

1年検査

カテゴリー: 設計について

004

 

片丘の家が竣工後1年を経過しましたので、1年検査を実施しました。

建物全般、内装、外装、設備などをお施主さんと見て周り、不具合のあるところをチェックし、すぐに直せるところは当日対応し直していきます。当日対処できないことは後日、日時を調整し対応します。今回は工務店の担当者とともに建具屋さん、設備屋さんが来てくれました。

写真は、木製サッシュの網戸の調整を行っているところ。きつくなる部分があるので原因を調べ直しています。

板倉工法は家のすべての部分を無垢の木で造るため、どうしても季節により木材の若干の膨張・収縮があります。

板倉の家では木材は乾燥材を使うのですが、無垢の木は、建築の材料となってもまだ生きているので湿度が高ければ水分を吸って若干膨張し、乾燥すると水分を吐き出し若干収縮します。そのため、建具などが季節によりきつくなったり、またしばらくすると元通りに戻り調子よくなったりすることがあります。とてもきつくなるとそのつど調整しますが、どの季節でもよく動くように1年検査で調整するようにしています。

無垢材の膨張・収縮は悪いことばかりではなく、室内の湿度を調整してくれている証でもあります。

板倉の家は、室温が安定していることに加え、室内の湿度も非常に安定しています。外が雨降りでジメジメと湿度が高くても、家の中はそれほど高湿にならないし、外気が急激に乾燥しても家の中はカラカラに乾くことはありません。

合板やボードを多用した一般在来工法に比べて、板倉工法では壁や床がすべて無垢の厚板なので、湿度の調整能力がものすごく高く安定した室内環境を作り出せます。日本の高温多湿の気候で暮らすのに、大変よく適応した工法です。

このような無垢材の性質による不具合は、1年検査で調整しますので安心して板倉の家に住んでいただけます。

2017年5月9日

庭の草花

カテゴリー: 暮らし

今年は4月になっても、いつまでも肌寒くなかなか春を感じることができませんでしたが、やっと暖かくなり桜もいつの間にか散ってしまいました。5月に入りいきなり夏のような陽気となり、我が家の庭の花桃や紫モクレンがあわてて花を咲かせています。タンポポ、チューリップ、水仙、紫花大根、等など庭の可憐な野の花たちも、ちょっと異常な気候に戸惑いを見せながらも今年も美しく咲いています。これから6月ころまで我が家の庭では、野の花たちが目を楽しませてくれます。DSCN4932

 

2017年4月7日

「信州の建築家とつくる家」 &    「いたくら」 の出版

カテゴリー: 設計について

日本建築家協会JIA 長野県クラブから、主に会員の作品を掲載した本が、今年も出版されました。はやくも13号となり、今年から編集のテイストもかなり変化しています。しみず建築工房では「力石の家」を掲載しています。この本には、一つの作品としての住宅建築をたくさん見ることができ、力作ぞろいです。

また、日本板倉建築協会の年刊誌「いたくら」は今年で第3号となります。こちらには「片丘の家」を掲載しています。板倉構法の社会的な意味を踏まえて震災復興や地域の自然・歴史との関係等の記事も多くなっています。一般書店にはありませんので「板倉の家」に興味のある方は、ご一報ください。

表紙01表紙02k

2017年2月5日

木造カーポート

カテゴリー: 設計について

DSCN4737-R

既存住宅に木造のカーポートを増築しました。最近の住宅のカーポートは、ほとんどアルミ製のメーカーものだと思います。しかし、この家では、木造の母屋に似合うように、あえて木造のカーポートとしました。既存の家に荷重をかけないように、家の構造から独立したフレームで桧の丈夫な柱と梁、筋交いで出来ています。一般的なメーカー製のものより若干高価になりますが、既存住宅や周りの環境に調和した姿は、落ち着きがありよいものです。

DSCN4637-R

2017年1月1日

謹賀新年

カテゴリー: 暮らし

新年、あけまして おめでとうございます。

2017年がやってきました。新しいホームページで心機一転、新たな気持ちで設計活動を行っていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。

今年 世界の政治・経済は、どのように動くのか不透明で不安な幕開けですが、今日のお天気のように穏やかな1年となることを願っています。

雪の浅間山

雪の浅間山

2016年11月1日

HPをリニューアルしました

カテゴリー: 現場だより

以前のHP ( → )は、フラッシュサイトという簡易ソフトで、手作りしました。
それなりに改良を加え育ててきたのですが、どういうわけか更新も出来なくなっていました。
それにスマホ時代に対応できていませんでした。
新たなソフトに挑戦しましたが挫折。

やっと時代に対応したHPとなりました。

2016年9月23日

ミニーちゃんレポート

カテゴリー: 暮らし

DSCN4243軽量
雨ばかり降っていたので、しばらく落ち着いて仕事ができなかったミニーですが、久々の晴れに生き生き仕事をこなしています。

2016年9月22日

現場レポート

カテゴリー: 現場だより

DSCN4193軽量

リフォームの現場です。内装と床が剥がされ、構造体が見えています。
床下の防湿層もない築25年以上の建物です。
これから床下土間の防湿コンクリート、断熱工事、と進みます。